Happy Morning!

マネー・ライフスタイル・ビジネススキル・書籍・映画など独断と偏見による総合情報をお届け!

【疲れが溜まっている人必見!】海は最高の癒し!

皆さん、こんにちは!

 

突然ですが、海には行かれますでしょうか?

 

私は小学生くらいまでよく父と一緒に海へサーフィンをしに行っていたのですが、大人になってからはめっきりしなくなってしまいました!(笑)

 

ただ、海は昔から変わらず好きなので、特に何をするわけでもないのですが、時間ができれば行ってしまいます!!本当にただボーっとしているだけなのですが、何か癒されるんですよね。。。

 

特に、疲れが溜まっていたり、考え事が多くて頭を整理したくなったりした時に行きたくなります!皆さんはどうでしょうか?

 

そこで!海について調べてみたら本当にいろんな効果があったので、今回は記事にして皆さんとシェアさせていただければと思います!

 



1.波の音による癒し効果!

これは何となく聞いたことがある人が多いのではないでしょうか?

 

波の音波の音が母親の胎内で感じていた音と似ていることから、安心感を得られるのだそうです!

 

また、波には規則性がありますので、これが疲労回復や免疫力向上をもたらす脳波のα波を生み出します!

ストレスが多い現代社会では、このような手軽な方法でストレスを解消できる手段があるということは非常に魅了的ですよね!

 

この波の音は実際に海に行かなくてもCDや最近ではYouTubeにもリラックス効果をもたらすBGMとして多くアップロードされていますので、なかなか海に行けない方でも聞こうと思えばその場で聞くことができます!

 

せっかくですので、ここから先の続きは別画面でYouTubeを開き、波の音によるリラックス効果を感じながら読んでみると良いかもしれません!

 

2.名脇役!砂浜がもたらす効果!

海に行くと砂浜もセットでありますよね!

 

映画でもドラマでも名作には素晴らしい主演俳優と女優、そして彼彼女らを引き立たせる「名脇役」の存在がありますよね!

 

私が調べてみたところ、少々スピリチュアルな感じもしますが、砂浜には大地の力が凝縮され、体に溜まってしまった負のエネルギーを吸収してくれる効果があるそうです!

 

これは私たちの足の裏には大地のエネルギーを感じるツボがあるからだそうです!

 

そういえば、小学生の頃、運動会などの徒競走で「先生、靴脱いで走っていい?俺、裸足で走った方が早いからさ!」みたいなワンパク坊主はいませんでしたか?

 

彼は感覚的に「大地のエネルギー」の感じ方を理解していた天才だったのかもしれませんね!

もし、気になったらぜひ!皆さんの小学校の「大地のエネルギー」を使いこなしていた猛者たちにコツを聞いてみてくださいね!

 

ただ、注意して欲しいのはグラウンドではなく、「砂浜」の方が「大地のエネルギー」を感じやすいようですので、「砂浜」で試してみてください!

 

もう少し、真面目に書くと、「砂浜」には天然のミネラル豊富な塩が含まれており、スマートフォンを触ることによるで蓄積する電磁波を逃がしてくれる効果があります!

 

また、一人ではなかなか難しいですが、砂風呂にはデトックス効果があるそうですよ!

 

 

3.海に浸かって全てを浄化しよう!

海の力はやはり壮大です!

 

治療するのが困難であるアトピーでさえも、毎日海に浸かり続けることによって直したという女性がいます!始めの頃は傷口がしみ、以前よりも悪化したように見えたそうですが、海による浄化の力を信じ、浸かり続けたことにより治ったそうです!

 

すごすぎませんか?ちなみに沖縄ではアトピーや傷ができてしまった子は海に浸けるという考え方があるそうです!

 

やはり、自然の力は壮大ですね!

 

さらに、海にただ入っているだけでも波がありますので、結構な運動量になります!

また、この波がマッサージ効果をもたらし、体も引き締めてくれます!

 

ダイエットで走るのが面倒くさいですか?良い解決策があります!

海に浸かりましょう!

 

冬はどうするって?ダイエットだけなら「波が出るプール」でそこは良いで!

 

4.最後に

いかがでしたでしょうか?

海って一人で行くものなの?みんなでワイワイしに行くものじゃないの?

それも良いかもしれませんが、一人でのんびり海を崇めるのも意外と良いものですよ!

 

海は「全ての生命の源」というように壮大なパワーが秘められています!

 

自分ではどうしようもないと思っていることや何か最近元気がないなと感じているのであれば、今週末は思い切って海に出かけてみてはいかがでしょうか!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では、またお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1時間で読めて、一生ためになる!】世界的名著、チーズはどこへ消えた?

皆さん、こんにちは!

 

今回ご紹介させていただく、スペンサー・ジョンソン氏の著書「チーズはどこへ消えた」は全世界累計2800万部を売上、1999年全米ビジネス書ベストセラー第1位、Amazon史上最大のベストセラー第1位を獲得した自分を変えるための本です!

 

あのミッキーマウスを生み出し、ディズニーランドを築いたウォルト・ディズニー氏の言葉にこんなものがあります。

 

「現状維持では後退するばかりではある」

 

人は常に変わっていくものですよね。

その変化の中で傷ついたり、いき詰まったりすることがあると思います。

 

そんな時、そんな場面を迎えている人にこそ、「チーズはどこへ消えた」はヒントを与えてくれるはずです!

 



1.スペンサー・ジョンソン氏について

著者のスペンサー・ジョンソン氏とはどのような人物なのでしょう?

 

 先ほど、ご紹介したベストセラー作家であることに加え、アメリカ医学博士、心理学者、ハーバードビジネススクールの名誉会員として知られ、心臓のペースメーカの開発にも携わった人物です!

 

また、その後はコミュニケーション・コンサルタントとしても活躍されています!

 

全米ビジネス書ベストセラー第1位を獲得したということから、スペンサー・ジョンソン氏が経営者や投資家なのかなと想像された方が多いのではないでしょうか!

 

現状をより良く変えるためにしなければならないことは全人類共通だと言えます、それは「行動を起こす」ことです!

 

「行動を起こす」ことでしか現状を打破し、次のステージには進めない!

 

それは、実業界でもアカデミックな世界でも共通の事実であり、「チーズはどこへ消えた?」はその中で、私たちが当たり前に知っているはずだけど、その重要性に気づいていない「行動を起こす」ことの大切さを端的かつ要点を押さえた読みやすい内容で、強く認識させてくれます!

 

スペンサー・ジョンソン氏の著書には他にも「1分間マネジャー」や「迷路の外には何がある?」などがありますが、いずれも「チーズはどこへ消えた?」と同じく1時間程度で読めるものばかりです。

 

人間が集中できる時間が1時間程度ですから、心理学に詳しいスペンサー・ジョンソン氏はそのような点も考慮してこれらの本を執筆していたのかもしれませんね!

 

2.チーズとは何か?

チーズはどこへ消えた?」で示すチーズとはあなたが欲しいと望んでいるものや、

こうなりたいと思っていることです!

 

それは例えば「お金、地位、恋人」など過去に手に入れていたものや未来に掛けて手に入れたいものです!

 

・自分のチーズが大事であればあるほどそれにしがみつきたがる!

・新しい方向に進めば、新しいチーズが見つかる!

・古いチーズに早く見切りをつければそれだけ早く新しいチーズが見つかる!

・もし、恐怖がなかったとしたら何をするだろう?

 

これは、「チーズはどこへ消えた?」で出てくる言葉の一部です。

 

どうでしょうか?チーズがあなたが過去に手に入れていたもの、今後手に入れたいものだと考えればしっくりくるのではないでしょうか?

 

チーズはどこへ消えた?」では、物語形式で人が人生を歩んでいく中で、必ず味わう失望をどうすれば乗り越えられるのか、自分が手に入れたいものを夢物語ではなく、現実のものにするためにはどうすれば良いのかが書かれています。

 

きっと主人公と自分を照らし合わせることで、重なる部分があるはずです。

 

もし、あなたが過去に起こったことで思いつめていたり、現状を変え、理想としているものを手に入れに行きたいと考えているのであれば、「チーズはどこへ消えた?」は必ずあなたを良い方向に導いてくれるはずですし、何よりも背中を押してくれるはずです!

 

実は私はプライベートでずっと悩んでいることがあったのですが、この「チーズはどこへ消えた?」を読んで、本当に救われ、前に進もうと思えるようになりました!

なので!私は自分の経験から、本書を自信を持ってオススメします!

 

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

  • 作者: スペンサージョンソン,Spencer Johnson,門田美鈴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2000/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 11人 クリック: 153回
  • この商品を含むブログ (235件) を見る
 

 

3.最後に

いかがでしたでしょうか?

 

チーズはどこへ消えた?」はたった1時間で読むことができます。

 

しかし、その内容は濃く、スペンサー・ジョンソン氏自身が本当に大切なことは何か?ということが分かっているからこそ、たった1時間で読める端的なものにできたのではないかと思います!

 

この記事では敢えて本の内容についてはあまり触れませんでした。

 

それは、「チーズはどこへ消えた?」は人によって受け止め方が大きく異なるものであり、あなた自身でスペンサー・ジョンソン氏の言葉に触れて欲しいからです!

 

もし、機会があればぜひ!読んでみてください!

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

またお会いしましょう!では!

 

 

 

 

こんなに違う!?日本とアメリカで異なる「働き方」!

皆さん、こんにちは!

 

日本の企業であれば、組織ごとに違いはあれど、「朝の朝礼」や「名刺交換」など仕事をしていく中で当たり前の習慣と言えるものが多くありますよね!

 

しかし、日本とアメリカでは仕事に対する取り組み方や習慣が大きく異なっています!

 

人それぞれでアメリカの方が良いと感じる部分、日本の方が良いと感じる部分があると思いますが、良いところは積極的に見習っていく価値があります!

 

今回は日本とアメリカではどのように働き方が異なるのかご紹介していきたいと思います!良いと思ったところを日々の仕事に取り入れていただければ幸いです!

 

 

1.初対面では名刺交換よりも握手を優先

日本では商談などの際、まずは名刺交換から始めますが、アメリカでは名刺交換というものはあまり重視されていません。

 

アメリカではまず相手と会った時に固い握手を交わし、その後に名刺交換を行うことが一般的です!

 

この名刺交換ですが、握手をした後すぐに必ず行われるというものではなく、商談が終わった後に行われることもあります!

 

日本では名刺交換の作法やマナーが詳細に決められていますが、アメリカでは名刺交換に対して儀式的な意味がないことが特徴です!

 

名刺交換という小さなことですが、このようなところにも「自由の国」であるアメリカらしさが垣間見られるような気がしますね!

 

2.腕組みは厳禁!

アメリアでは腕組みはビジネスマナー上「厳禁」なものとされています。

 

それは私たち日本人でもなんとなく想像がつきますが、相手に対して「敵対心の表れ」だと解釈されてしまうからです!

 

会議などの場で腕組みをしながら話を聞く人って結構多いですよね。

考える時に腕組みをすることが多い人は、もしもその場に海外の方がいるときは意識しておいた方が無難かもしれませんね!

 

しかし、考えてみると確かに腕組みをしながら自分の話を聞かれるって確かに高圧的な感じがするかもしれませんね。

どうしても手持ち無沙汰になる人は今後、腕を組む代わりに手を組んでみると良いかも!

 

3.お酌は不要

最近では、お酌は不要だと飲み会の場で明言される会社も増えてきたようですが、日本の飲み会ではやはり上司や目上の人にお酌をすることが一般的ですよね。

 

日本ではこのお酌が一種のコミュニケーションとして成り立っていますが、アメリカでは自分で注ぐか店員さんに注いでもらうことが一般的です!

 

正直、これは羨ましいところですね(笑)

 

お酌しなければならないとなると常に上司のグラスを気にしていなければなりませんので、飲み会の間中、ある程度気を貼っていなければなりません。

 

また、注いだり注がれたりをしていると少し無理をして飲んでしまう方もいらっしゃるかと思いますので、私は自分のペースで飲むことができるアメリカのスタイルは見習うべきところなのではないかと思います!

 

 

4.出来そうならとりあえず「YES!」

日本では100%どころではなく、120%くらい確実にできると確信している場合じゃないと「できます!」とは言いませんよね。

 

アメリカでは大体60〜70%くらい出来そうであれば「できます!」と返事をします!

 

文化的、性格的なところが大きいでしょうが、とりあえずベストを尽くせばできるだろう!まずはやってみようというメンタリティーが現れていますよね!

 

チャレンジした数が多ければ多いほどそれは経験となり、自分の実力につながっていきます!確かにできると言ってしまった手前、できなかった場合のリスクはあります。

 

しかし、もしもそうなってしまった場合でも、短期的には苦しい思いをすることになるかもしれませんが、長期的にみれば自分の糧になるのではないでしょうか?

 

さすがに全てのことには「できます!YES!」と答えることはできませんが、大体できそうだなと確信はなくても感じるのであれば、私たちもアメリカ人を見習って「できます!」と自信を持ってチャレンジしてみてもいいのかもしれませんね!

 

 

5.メールは簡潔に要点を伝えるべし!

日本ではメールに定型文がありますよね!

 

また、言い回しを丁寧にする必要もありますし、どうしても文章が長く、読みにくいものになってしまいがちです。

 

しかし、アメリカでは定型文というものがありません!

敬称や敬語なども使う必要がないのです。

 

いかに簡潔に要点を伝えられるかがポイントであり、体裁にはこだわっていないのです!強いていうなら「簡潔に要点を書く」ということこそアメリカのビジネス文書の体裁と言えるでしょう!

 

そのようなことから、アメリカではメールに時間を掛けることは良しとされておらず、迅速なコミュニケーションをとることが求められています!

 

日本では結果に至るまでの「過程」も重視されますが、アメリカでは「結果」のみが重視されていますよね。

 

先進国の中でも日本の労働生産性は平均以下となっていますし、メールひとつ取っても「結果」を得るために無駄なものを徹底的に省くという合理的であるかどうかを常に意識するアメリカ流を取り入れる必要があるのかもしれません!

 

というか私はアメリカ流で書いてもいいのであればぜひ、そうさせて頂きたい!と思いますが皆さんはどうでしょうか?

 

4.最後に

いかがでしたでしょうか?

 

日本とアメリカは違う!ここは日本だから今のままのやり方でいいんだ!という意見もあるでしょうし、実際この日本流のしきたりに逆らうことはリスクが大きいでしょう。

 

しかし、アメリカのやり方を取り入れた方が良いのではないかと思われるものも少なからず会ったはずです!

マネができるところからマネしてみて今までのやり方をアップグレードしてみても良いのではないでしょうか!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では、またお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

結果に直結する「伝え方」とは?

皆さん、こんにちは!

 

専門用語をたっぷり盛り込んだプレゼンテーションや説明の際にあえて難しい用語を使いたがる教育者の方って意外と多いですよね?

 

難しい言葉を使いたくなる気持ちは分かりますが、それはただの自己満足でしかありません!

 

当たり前のことですが、目的は聞き手に自分の意図を「伝える」ことですので、最も「伝わる」言葉を選ぶ必要があるのです!

 

そこで、今回は他者への「伝え方」について取り上げていきたいと思います!

 

 

1.難しい話は「例え話」で伝える!

突然ですが、ここはセミナー会場です!あなたは年金が本当に十分な額支払われるのか?不況に歯止めがかからず、経済は減退していくのではないかと不安に思い、資産形成のためのセミナーに参加することにしました!

 

そこで、セミナー講師が現れ、株式での資産形成について話を始めます。

 

「これらの株式はPERが高く、非常に割高である。元本を守り、老後に備えた確実な資産形成を行うためにはこのPERを意識する必要がある。PERの算出式は株価/EPSであるからして、、、、、、」確かに専門的な知識を持っていて信用には足る方でしょう。

 

しかし、、、、、意味不明です!いますぐに教室から抜け去りたくなります!

 

このような場合、まずはもっと一般的な観点から例を用いて伝えた方が効果的なはず!

 

例えば、

「PERは株式をお得に買うために利用する指標となるものです!

突然ですが、皆さんスーパーに行かれますでしょうか?

ほとんどのスーパーではある時間帯になるとタイムセールが始まりますよね!

同じコロッケに買うとしてもタイムセール中に買った方が値引きされ、お得な価格で買うことができるわけです!

PERを使うことにより、コロッケの代わりに株式がタイムセール中かを判断することができます!具体的にはこのPERの値が低ければ低いほど、割引率が高く、その株式がお買い得な価格で売りに出されていることになります!」

 

こちらの説明ではいかがでしょうか?

 

厳密な説明ではありませんが、PERの概念は理解してもらえるかと思いますし、身近にあるものを例にして説明されているので、分かりやすいですよね!

 

プレゼンテーションの達人、スティーブ・ジョブズ氏が新製品の発表会などで意識していたことの一つが「メタファー」と言われるものです。

「メタファー」とは簡単にいうと「例え話」使うというもので、iPodの製品発表が有名です!

 

「みんな、聞いてくれ!これで1000曲をポケットに入れて持ち歩けるんだ!」

 

2.簡潔に伝える!

これはいろんな場面で取り上げられるテーマですよね!

でも、要点を簡潔に伝えるって意外と難しい!

 

伝える内容についてしっかりと理解している必要がありますし、積み立てると言うよりは無駄なものを削ぎ落とさなければなりません。

 

しかし、ダラダラと話されるよりも簡潔に伝えられた方が、聞き手としては頭にスッと入ってきますし、何より集中力を保った状態で話を聞いてもらうことができます!

 

つまり、簡潔に話すことによって自分の意図がより伝わりやすくなります!

 

では、どうすれば簡潔に話すことができるのか?

様々な方法がありますが、最も実践的なものは「結論から話す」ことでしょう。

 

そして、結論から話す際に使えるフレームワークが「PREP法」です!

 

 

PREP法の使い方としては、まず「結論」を話すことによって全体像を把握してもらい、なぜ、そのような結論に至ったのか「理由」を話します。

そして、先ほどご紹介したメタファーを使って「具体例」を示し、最後にもう一度「結論」を繰り返します!

 

例えば、こんな感じです!

 

結論:

睡眠の質は、仕事の質に直結します。

 

理由:

なぜなら十分な睡眠を取り、頭をクリアにしておくことで情報処理能力を高い水準に保つことが出来ます。それにより、同じ時間で処理できる仕事の量が大きく変わってくるからです。

 

具体例:

夜遅くまでテレビを見ていたり、考え事をしていて眠れなかった経験はありませんか?

その時に迎えた朝の気分を思い出してください。きっとこう思ったのではないでしょうか?

ああ、あと5分眠りたい。。。

そして昼になれば5分で良いから眠りたいと思うのです。

これでは高い生産性や質は望めませんよね?

 

結論: 

このようなことから、私は睡眠の質が仕事の質と密接に関連していると思うのです!

 

PREO法はプレゼンテーションで用いられることが多いフレームワークですが、これを部分的、簡易的にでも取り入れることで、相手が分かりやすく「簡潔」に感じられるような話をすることができるのではないかと思います!

 

ぜひ、機会があればPREP法を試してみてくださいね!

 

 

3.最後に

 いかがでしたでしょうか?

 

自分の言いたいことが言えたかどうかを振り返ることは日常的に行っていても、自分の言いたいことが上手に伝わったかどうかはあまり意識されていないのではないでしょうか?

 

同じ内容の話でも、話し手によって理解のしやすさが大きく変わってきます。

 この「伝える力」はビジネスシーンにおいても私生活においても非常に重要なものです

 

今回ご紹介した「伝え方」は決して難しいものではありませんので、この機会に一生使える「伝える力」を磨き、できるやつデビューしちゃいましょう!!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では、またお会いしましょう!

 

 

 

 

【株式投資】証券会社はどこを選べばいい?

皆さん、こんにちは!

 

上場会社の株式を取引するにはまず証券会社に口座を持たなければなりませんよね。

でも証券会社なんてたくさんあるし、どこを選べば良いのか分からない!

株式投資を今から始めようかと言う方であればまず初めに感じる疑問だと思います。

 

もちろん、私も株式投資を始めようとした時、どの証券会社が良いのか迷いました!

今回はそんな今から株式投資を始めようと思っている方に向けた記事です!

1.取引コストが安いネット証券を選ぼう!

ネット証券を選ぶ最も大きな理由は「取引コスト」の低さです。

特にこれは短期間でのスイングトレードデイトレードを行おうと思っている方にとっては大きな問題です。

例えば、デイトレードする方が一日に3回取引したとしましょう。

その場合、たった1日で以下のような差が出てしまいます。

※総合証券はコールセンターを通しての売買を想定。

 

大和証券(総合証券)  :1,080円

SBI証券(ネット証券):206円

※20~100万円の約定代金を想定。

 

いかがでしょうか?なんと1回の取引で5倍もの差が出てしまいます。

この条件で1日3回取引した場合、両者では

大和証券(総合証券)  :3,240円

SBI証券(ネット証券):618円

差額:2,622円

 

これを単純にひと月に換算すると、

2,622円 × 20営業日 = 52,440円

さらに、一年では

52,440円 × 12 = 629,280円となります。

 

正確には祝日は証券取引所が閉まっていますので、営業日を減算する必要があり、

ここまでの金額にはなりませんが、それでも積もり積もって大きな差になってきます。

 

短期投資ではなく、長期投資をやるにせよ、手数料はできるだけ安く抑えたいものですよね!

総合証券を選ぶメリットとしては証券会社からの投資判断についてサポートが得られることだと思いますが、これは自らの意思決定に良くも悪くも影響を与えます。

 

自分で判断して間違ったのなら、なぜ判断を誤ったのか?今後どこを改善すればより良い投資判断が下せるのか、といったことを振り返ることができます。

 

しかし、他人からのアドバイスにただ盲目的に従ったのでは自分のどこがいけなかったのかすら正しく把握することができません!

 

判断の誤りというものはそれを振り返り、成長につなげようとする限り、何も悪いことではありません!「失敗は成長の母」というようにあなたが投資家として成長するための肥やしになるものです。

 

ですから、証券会社のアドバイスを頼りにするのはネット証券を使って断固たる意志で投資判断を行えるようになってからにしましょう!

ただ、ネット証券にも個人投資家をサポートする機能が十分に備わっています。

これを考えると私は駆け出しの個人投資家が総合証券を使うメリットが思い浮かびません。

 

あ、誤解されては困るので!他者からの意見を聞くなという意味ではありませんよ!

あくまで、自分で意思決定をすることが重要だということです!

 

 

2.どのネット証券を選んだら良いか?

実はネット証券と一口に言っても候補がたくさんあるんですよね。

どれが絶対的に一番ということはありませんが、私個人としては「楽天証券」をオススメします!

 

理由は主に以下の2点です。

1:テクニカル分析用チャートソフトの機能が豊富であること。

2:スクリーニングがしやすいこと。

※スクリーニング:取引する銘柄を指定した条件で絞り込むこと。

 

楽天証券は手数料こそネット証券の中では最安値付近のものでありません。

 

しかし、スクリーニング条件が豊富で自分が取引したい銘柄を詳細な条件で絞り込むことができます。

 

また、楽天証券の場合、財務情報などを用いたスクリー二ング条件が豊富なだけではなく、チャートの形状でのスクリーニング条件も豊富に揃っています。

 

これらの機能を使いこなし、期待値の高い銘柄だけに絞り込むことでエッジのある取引につながっていきます!

 

そして、最大の特徴はテクニカル分析用チャートソフトの機能が豊富に搭載されているということです!この楽天証券が提供するチャートソフトの機能の多彩さは他の証券会社を圧倒しています。

 

チャートソフトの使い方としてはスクリーニングで銘柄を絞り込んだ後、このチャートソフトを用いて買いのタイミングを計ります。

 

テクニカル分析の勉強をしていると様々な分析指標が紹介されていますが、せっかく勉強したのにチャートソフトにその指標が取り入れられていないために使うことができない、、なんてことがよくあります。

 

しかし、安心してください楽天証券ユーザにとってそれは無縁のものです!

 

テクニカル分析を重視する方であればチャートソフト機能の違いが直接投資成績に影響してくることになるかと思いますし、ファンダメンタル分析を重視する方にとっても買いのタイミングを見極めることは非常に重要です!

 

ちなみに私はメインで使う口座を某ネット証券から楽天証券に乗り換えました。

理由は、、、チャートソフトが本当に素晴らしいからです!

 

3.最後に

株式市場とはゼロサムゲームであると言われていますが、「投資苑」の著者、アレキサンダー・エルダー博士によればマイナスサムゲームだそうです。

 

それは株式市場に入るには必ず第三者に手数料を支払わなければならないからです。

 

株式市場という目的地にたどりつくために毎回ファーストクラスのチケットを買う必要があるでしょうか?ネット証券というエコノミークラスで市場に参加する方法があるのですから、こちらを使う方が合理的ではないでしょうか?

 

さらに、楽天証券を使えば素晴らしいスクリーニングツールやチャートソフトを利用することができます!口座開設は無料ですので、よろしければぜひ試してみてください!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では、またお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

【株式投資】ファンダメンタル分析のオススメ本

皆さん、こんにちは!

株式投資における分析の2大巨頭と言えばファンダメンタル分析テクニカル分析ですよね!

 

過去記事でも触れましたが、ファンダメンタルとは経済動向や企業業績などでテクニカル分析は株式市場への参加者の需要と供給を把握する手段です。

※人によってファンダメンタル・テクニカル分析に対しての見解は異なります。

 

どちらがより良い分析手法なのかと言うことはなく、どちらも併用して使うものですので、こちらの記事も参考にしてみてください!

 

cr7-life-money.hatenablog.com

 

それでは、今回のテーマであるファンダメンタル分析のオススメ本をご紹介したいと思います!

 

 

1.ミネルヴィニの成長株投資法

本のタイトル通り、成長株投資について書いた本です。

 

独自の成長株スクリーニング法SEPAを紹介しており、成長株がどのような特徴を持っているかが明記されています。

 

また、成長株がたどる「一生」についても第1ステージから第4ステージまであるとしており、実際にチャートを用いてわかりやすく解説されています。

 

例えば、ミネルヴィニ氏によれば、個人投資家が買い向かっていくべきなのは第2ステージの局面であり、ここが最大ではないが大きな利幅を取ることができ、勝率も高くなる局面であると論じられています!

 

彼はファンダメンタル分析テクニカル分析も併用しているハイブリッドです。

 

しかし、その方法はシンプルで私たちが実践するにしても十分再現性があるものです。それは、ファンダメンタルによる銘柄を選ぶ基準が明確に定められており、(定量化されている)テクニカル分析による銘柄の選別も非常にシンプルなものであるからです。

 

テクニカル分析については特に個々の裁量が大きくなるように思われますが、古典的なチャートパターンと移動平均線のみを用いていますし、ここでも売買基準が明確です。

 

また、損切りや投資に向かうための考え方などにも触れられており、非常に実践度が高いのです。特に新しい投資手法を模索されている方やこれまでの手法をアップグレードさせたいと思われている方にとっては大いに参考になるものであると思います!

 

ミネルヴィニの成長株投資法 ━━高い先導株を買い、より高値で売り抜けろ (ウィザードブックシリーズ)

ミネルヴィニの成長株投資法 ━━高い先導株を買い、より高値で売り抜けろ (ウィザードブックシリーズ)

 

 

2.オニールの成長株発掘法

こちらもミネルヴィニ氏と同様、成長株に主軸に据えて書かれた本です。

 

オニール氏の成長株発掘方はCANSLIMです。

 

こちらの手法も全てではありませんが、定量化されており、ネット証券などでスクリーニングにかければ簡単に該当する銘柄を見つけ出すことができます。

 

ただ、CANSLIMには定性的なものも含まれておりますので、定量化されたルールに乗っ取ってスクリーニングに掛けた後、手動で定性的なルールに合致する銘柄を絞りこむと言う作業が必要になります。

 

また、銘柄の発掘法だけではなく、仕掛けのタイミングについても書かれています。

と言うかページをめくるといきなりチャート100本ノックから始まりますからね(笑)

 

オニール氏が推奨している仕掛けのシグナル典型的なカップウィズハンドルのパターンです。また、新高値を更新する銘柄に対して買い向かうことを推奨しています。

 

これはいわゆる高値掴みをあえて推奨すると言うことになりますが、オニール氏によれば「新高値を更新した銘柄はさらに値上がりし、新安値を更新した銘柄はさらに値下がりする」だそうです。

 

一般的に言われる押し目を買えと言う教えとは真逆の考え方です。繰り返しになりマウスが、オニール氏の主張としては「株価がもみ合い、出来高の増加を伴って新高値に近く、実際に新高値を更新する銘柄を買うべきだ」としています。

 

株式投資の世界にこれこそが正しいと言う「聖杯」は存在しえないのです。

この手法に違和感を覚える方もいらっしゃるかと思いますが、そんな人にこそぜひご一読していただきたい一冊です!

 

オニールの成長株発掘法 【第4版】 (ウィザードブックシリーズ)

オニールの成長株発掘法 【第4版】 (ウィザードブックシリーズ)

  • 作者: ウィリアム・J・オニール,スペンサー倫亜
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2011/04/15
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

3.株を買うなら知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改正版

初心者向けのようなタイトルですが、初心者から上級者まで誰が読んでも勉強になるものに仕上がっています。

 

PERやPBRなどの株価指標を使って企業の価値を評価する方法を分かりやすくかつ応用的なところまで解説されています。

 

また、財務諸表を使った解説も多く盛り込まれているのですが、会計の知識がない方でも読めるように工夫されています。

 

それと同時に株式投資のための財務諸表の見方を知ることができ、これまで財務諸表を使って投資判断をされてこなかった方や財務諸表を使った分析に多くの時間を掛けている方は、その時間を短縮することに繋がるのではないかと思います。

 

この本は長期投資を前提としたバリュー株投資や成長株投資を行うことを主軸としているので、会社員で日中売買が難しい方や長期投資に興味をお持ちの方にとっては何かヒントになることがあるのではないでしょうか。

 

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版

 

 

4.最後に

株式投資の本質といえばやはり企業価値を買うことであると思います。

企業価値を適切に評価し、適正な値段で買うことはリスクを低減し、リターンを増加させることにつながります。

 

それを実現させるものがファンダメンタル分析です!

 

今回、ご紹介させて頂いた書籍は全て論理だけではなく、実用性に優れたものです。

 

当たり前のことかもしれませんが、私個人としてはファンダメンタル分析により、取引する銘柄を絞りこみ、買うタイミングをテクニカル分析で判断することが勝率とリターンの両方を向上させてくれるのではないかと思います!

 

利益を生み出すのは投資手法ではなく、私たちの知識や思考です。

そのように考えると日々、継続して勉強することが最終的なリターンに直結するのではないでしょうか?

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

では、またお会いしましょう!では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【運動で頭が良くなる?】運動が脳に与える効果!

皆さん、こんにちは!

 

突然ですが、運動してますか?

 

仕事や勉強が忙しいと運動なんてする時間なんてなかなか取れなませんよね。

仮に時間ができたとしても運動に時間を割こうとはなかなか思えないのではないでしょうか?

 

しかし、ハーバード大学のレイティ博士によれば運動には以下のような効果があるそうです!

ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、運動です。さらにものを覚えたり認知能力を高めるために必要な神経結合を増やしたり、ドーパミンセロトニンノルアドレナリンといった思考や感情にかかわる神経伝達物資の分泌を促す効果も、運動にはあります」

(引用元:PRESIDENT Online|脳細胞が増える運動「3つの条件」

つまり、運動を定期的に行うことによって「脳」が鍛えられます!

私たちは何をするにしても「脳」だけは必ず使いますよね?「脳」をパワーアップすることで生活のあらゆる場面で好影響を与えることになります!

例えば、学習効果の向上、仕事の生産性向上、可愛いあの子を楽しませるユーモラスな会話ができるなどです!

 

では、具体的にどのように運動をすれば良いのか?

今から、それをご紹介していきたいと思います!

 

 

1.効果的な運動とは?

レイティ博士によれば競争や勝負を伴うチームスポーツよりは自分のペースで行うことができるものが良いそうで、特にヨガや空手のポーズなどのように「自らの動きを意識できる」運動は特に効果的になるそうです!

 

また、複雑な動きをするもので、普段使わないような筋肉を使う運動も脳を刺激することになり、これもまた効果的なんだそう。

今度、ジムに行く際には準備運動代わりに「ヨガ」をやってみると良いかもしれません!空手のポーズはちょっと。。。私には厳しいです!

 

2.運動後は「脳」が活性化!

例えば勉強の効果を高めたいのであれば、「勉強する前」に運動することが重要です。

その理由は、運動後は脳の血流が増し、思考力や集中力が向上するからです!

今回は勉強を例にご紹介していますが、これは効果を高めたい「こと」を行う前に運動をした方が良いと言うことです!

 

そういえば、海外映画やドラマでは会社に行く前、朝の時間に運動している姿がよく映し出されていますよね。彼、彼女らのようなカッコいいできるやつになりたいのなら、「毎朝の運動」があなたの理想を現実化する手助けになってくれるかもしれませんね!

 

これについてはレイティ博士もこのように述べています。

「できれば毎朝体を動かし、心拍数を上げてから勉強に向かう!これこそが最新科学が解明した運動で頭を良くする極意!」

 

3.メンタル面でも好影響!

日本ではセルフマネジメントの重要性が一般に浸透していませんが、欧米ではより良く生活するためにセルフマネジメントの重要性が広く認知されています!

 

運動はセルフマネジメントにおいて重要な要素の一つです!

運動がメンタルに及ぼす効果については過去記事にまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

 

cr7-life-money.hatenablog.com

 

運動をすることにより、エンドルフィンの生産が活性化され「幸福感」を感じることができます。これは思考をポジティブなものにしてくれ、ひいては私たちの行動を積極的なものにしてくれます!

 

気分が良いと仕事も勉強も捗りますよね!このように生活に運動を取り入れることで気分を自らコントロールすることができ、私たちの「普段」を今より質の高いものに変えてくれます!

 

4.最後に

実は筆者も最近ジムに入会致しました!

まともに運動したのは学生の頃以来でしたが、やっぱり運動したあとって気分が良いものですよ!

 

今回ご紹介させていただいたように運動は「100利あって1害なし」です!

 

忙しくてなかなか時間が取れない方も多いかもしれませんが、隙間時間を見つけてでも運動してみてはいかがでしょうか?

気分もリフレッシュされ、疲れた状態のまま行うよりも、もしかしたら生産性が上がり、良い結果が出るかもしれませんよ!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

またお会いしましょう!では!